丸いフォルムと愛らしい動きで人気の「ゆるうさぎ」スタンプ。
可愛いだけでなく、「使い勝手が良い!」ということでもユーザーから好評で8月度のMVPを獲得しました!
今回は、作者のchococoさんに「ゆるうさぎ」誕生秘話から、ユーザーが使いやすいスタンプにする秘訣まで教えていただきました♪
――MVP受賞のコメントをお願いします!
chococo:全く予想していなかったのでとても驚きました。いつも「ゆるうさぎ」スタンプを使ってくださっている皆様のおかげです! 本当にありがとうございます!!
――おめでとうございます! さっそくですが、イラストを描き始めたきっかけを教えてください!
chococo:幼い頃から絵を描くことが好きで、暇さえあれば絵を描いてました。
「Qoo」という飲料水のキャラクターが好きで、よく教科書の隅に描いたりしていました(笑)。
――では、スタンプを作ろうと思ったきっかけは?
chococo:クリエイターズスタンプのサービスが始まってすぐの頃、「韓国語のスタンプが欲しいな~」と思って検索したら少ししかなくて。好みのものもなかったので、「じゃあ自分が使いたいスタンプを作ってみよう!」と思ったのがきっかです。

▲chococoさんが最初に制作したスタンプ「ひらがな韓国語」
――スタンプ制作をする前からクリエイター活動をされていたのでしょうか?
chococo:していません。PCを使って絵を描いたのはスタンプ制作を始めてからで、グッズなどを出したのも「ゆるうさぎ」の人気が出てからです。
それまではPCで描いたことがなかったので勝手がわからず、なかなか思い通りの絵が描けなくて…。
とにかく慣れるしかないと思って、たくさん練習しました。
――では、そんな中で「ゆるうさぎ」はどのように生まれたのでしょうか?
chococo:最初に作ったスタンプでクマを題材にしたので「今度はクマの次によく描くウサギにしよう」と軽い気持ちでウサギに決めました(笑)。
「送られてきたら思わずクスッとしたり、ほっこりしたりするスタンプにしたい」という思いがあったので、それを意識して、このゆるっとした雰囲気に仕上げたんです。

――”ゆるさ” を表現するときはどういうポイントを意識しているのでしょうか?
chococo:初期の頃の「ゆるうさぎ」はやせ形で手足も長かったのですが、よりゆるい感じにしたくて、どんどん体は丸く、手足は短くなっていきましたね。実は徐々に進化しています(笑)。
「ゆるうさぎ」の動作については特にコレというポイントはないのですが、私自身の動きが”ゆるい”ので、自然とそれが表れてるのかなと思います(笑)。
――「ゆるうさぎ」って、やっぱり動きだけでなく性格もゆるいんですか?
chococo:そうですね! 人参クッションを自作するほど人参が大好きなゆるいうさぎです(笑)。
基本ゆるいんですが、興味を持った事には即行動、即チャレンジするタイプです。実はスタンプでも色々な事に挑戦しているので、よく見てあげてください♪
――「ゆるうさぎ」の友だちの「もふ犬」も気になります!
chococo:「もふ犬」は「ゆるうさぎ」の友だちです。おにぎりが大好物で、スタンプは「ゆるうさぎ」とのゆるい日常というストーリーで描いています。
ちなみに、動くスタンプは2匹が演者で、私が監督という立場です(笑)。
――「ゆるうさぎ」はその可愛さだけでなく、使い勝手が良いというのも人気の秘訣かと思いますが、ユーザーが”使いやすい”と思うスタンプを作る為に心がけていることはありますか?
chococo:友人や、TwitterなどのSNSからリクエストいただいた言葉やシーンを参考にしています。
例えば、「よく使うものだけ集めてスタンプにしてほしい」というリクエストを受けて「ゆるうさぎ 使える。」を作りました。一つ一つのデザインだけでなく、どういうラインナップにするかも重要です。
あとは、スタンプだけでも会話ができるようにというのも心がけています。

▲「ゆるうさぎ 使える。」
chococo:クリエイターは、自分が出したスタンプの送受信ランキングを確認できるので、それもよくチェックしています。
送受信ランキングでジト目スタンプの利用率が意外と高いことがわかって、それ以来なるべく入れるようにしていますね。
――キャラクターをいくつか描かれていますが、「ゆるうさぎ」以外にお気に入りはいますか?
chococo:まずは「もふ犬」ですね。しっかりもので優しく、時に厳しく、ゆるうさぎをいつも見守ってくれています。
あと、まゆくまさんも少し毒舌なんですけど憎めないキャラで気に入ってます☆
――では、他のクリエイターさんのスタンプで好きなものを教えてください!
chococo:たくさんありますが、ひとつあげるとすると、シノザキさんの「テンプラニンジャ」です。ニンジャの動きや表情が好きで、ずっと使っています。

▲「テンプラニンジャ」
――最後に、これから挑戦してみたいことはありますか?
chococo:もっとたくさんの方に「ゆるうさぎ」を知ってもらえるようにこれからも制作を頑張ります。
登場キャラクターも更に増やしていきたいですね!
――これからの「ゆるうさぎ」の活躍も楽しみです! ありがとうございました!
友だち追加しておくと、「ゆるうさぎ」からゆる~いメッセージが届きますよ♪
▼「ゆるうさぎ」公式アカウント
〔LINE ID:yuruusagi〕



chococo
ゆるうさぎの生みの親。
LINEクリエイターズスタンプの制作をきっかけに活動を始める。
ゆるうさぎと同じく性格はゆるい。
Twitter:https://twitter.com/___chococo___
・LINEクリエイターズマーケット公式アカウント
〔LINE ID: @linecreators〕
可愛いだけでなく、「使い勝手が良い!」ということでもユーザーから好評で8月度のMVPを獲得しました!
今回は、作者のchococoさんに「ゆるうさぎ」誕生秘話から、ユーザーが使いやすいスタンプにする秘訣まで教えていただきました♪
不慣れなPC操作の練習から始めたスタンプ制作
――MVP受賞のコメントをお願いします!
chococo:全く予想していなかったのでとても驚きました。いつも「ゆるうさぎ」スタンプを使ってくださっている皆様のおかげです! 本当にありがとうございます!!
なんと!!「ゆるうさぎ 使える。うごく。」が8月のMVPに!!
— chococo@ゆるうさぎ (@___chococo___) 2017年9月13日
いつもゆるうさを可愛がってくださる皆様のおかげです😭
本当にありがとうございます✨✨ pic.twitter.com/Sw4SQGZvZq
――おめでとうございます! さっそくですが、イラストを描き始めたきっかけを教えてください!
chococo:幼い頃から絵を描くことが好きで、暇さえあれば絵を描いてました。
「Qoo」という飲料水のキャラクターが好きで、よく教科書の隅に描いたりしていました(笑)。
――では、スタンプを作ろうと思ったきっかけは?
chococo:クリエイターズスタンプのサービスが始まってすぐの頃、「韓国語のスタンプが欲しいな~」と思って検索したら少ししかなくて。好みのものもなかったので、「じゃあ自分が使いたいスタンプを作ってみよう!」と思ったのがきっかです。

▲chococoさんが最初に制作したスタンプ「ひらがな韓国語」
――スタンプ制作をする前からクリエイター活動をされていたのでしょうか?
chococo:していません。PCを使って絵を描いたのはスタンプ制作を始めてからで、グッズなどを出したのも「ゆるうさぎ」の人気が出てからです。
それまではPCで描いたことがなかったので勝手がわからず、なかなか思い通りの絵が描けなくて…。
とにかく慣れるしかないと思って、たくさん練習しました。
「ゆるうさぎ」が生まれたきっかけは描きやすそうだったから!?
――では、そんな中で「ゆるうさぎ」はどのように生まれたのでしょうか?
chococo:最初に作ったスタンプでクマを題材にしたので「今度はクマの次によく描くウサギにしよう」と軽い気持ちでウサギに決めました(笑)。
「送られてきたら思わずクスッとしたり、ほっこりしたりするスタンプにしたい」という思いがあったので、それを意識して、このゆるっとした雰囲気に仕上げたんです。

ゆるさ、使いやすさを追求して日々進化するスタンプ
――”ゆるさ” を表現するときはどういうポイントを意識しているのでしょうか?
chococo:初期の頃の「ゆるうさぎ」はやせ形で手足も長かったのですが、よりゆるい感じにしたくて、どんどん体は丸く、手足は短くなっていきましたね。実は徐々に進化しています(笑)。
「ゆるうさぎ」の動作については特にコレというポイントはないのですが、私自身の動きが”ゆるい”ので、自然とそれが表れてるのかなと思います(笑)。
――「ゆるうさぎ」って、やっぱり動きだけでなく性格もゆるいんですか?
chococo:そうですね! 人参クッションを自作するほど人参が大好きなゆるいうさぎです(笑)。
基本ゆるいんですが、興味を持った事には即行動、即チャレンジするタイプです。実はスタンプでも色々な事に挑戦しているので、よく見てあげてください♪
バナナー🍌🍌🍌 pic.twitter.com/E6AdQbw6Xm
— chococo@ゆるうさぎ (@___chococo___) 2017年8月11日
――「ゆるうさぎ」の友だちの「もふ犬」も気になります!
chococo:「もふ犬」は「ゆるうさぎ」の友だちです。おにぎりが大好物で、スタンプは「ゆるうさぎ」とのゆるい日常というストーリーで描いています。
ちなみに、動くスタンプは2匹が演者で、私が監督という立場です(笑)。
もふ犬監督🎬
— chococo@ゆるうさぎ (@___chococo___) 2017年8月2日
動くスタンプを審査に出しました!
無事に承認されますように🙏 pic.twitter.com/UC9MJ01t5s
――「ゆるうさぎ」はその可愛さだけでなく、使い勝手が良いというのも人気の秘訣かと思いますが、ユーザーが”使いやすい”と思うスタンプを作る為に心がけていることはありますか?
chococo:友人や、TwitterなどのSNSからリクエストいただいた言葉やシーンを参考にしています。
例えば、「よく使うものだけ集めてスタンプにしてほしい」というリクエストを受けて「ゆるうさぎ 使える。」を作りました。一つ一つのデザインだけでなく、どういうラインナップにするかも重要です。
あとは、スタンプだけでも会話ができるようにというのも心がけています。

▲「ゆるうさぎ 使える。」
chococo:クリエイターは、自分が出したスタンプの送受信ランキングを確認できるので、それもよくチェックしています。
送受信ランキングでジト目スタンプの利用率が意外と高いことがわかって、それ以来なるべく入れるようにしていますね。
――キャラクターをいくつか描かれていますが、「ゆるうさぎ」以外にお気に入りはいますか?
chococo:まずは「もふ犬」ですね。しっかりもので優しく、時に厳しく、ゆるうさぎをいつも見守ってくれています。
あと、まゆくまさんも少し毒舌なんですけど憎めないキャラで気に入ってます☆
*お知らせ*
— chococo@ゆるうさぎ (@___chococo___) 2016年3月31日
「まゆくまさん2」の販売を開始しました!
前回よりパワーアップした「まゆくまさん」をどうぞ宜しくお願いします(◍•ᴗ•◍)
(ちなみに1はまゆくまさん兄、2はまゆくまさん弟のスタンプです♪) pic.twitter.com/9M2de2MGVb
――では、他のクリエイターさんのスタンプで好きなものを教えてください!
chococo:たくさんありますが、ひとつあげるとすると、シノザキさんの「テンプラニンジャ」です。ニンジャの動きや表情が好きで、ずっと使っています。

▲「テンプラニンジャ」
――最後に、これから挑戦してみたいことはありますか?
chococo:もっとたくさんの方に「ゆるうさぎ」を知ってもらえるようにこれからも制作を頑張ります。
登場キャラクターも更に増やしていきたいですね!
――これからの「ゆるうさぎ」の活躍も楽しみです! ありがとうございました!
「ゆるうさぎ」の公式アカウントができました!
今回のMVP受賞を記念して「ゆるうさぎ」のLINE公式アカウントを開設しました!友だち追加しておくと、「ゆるうさぎ」からゆる~いメッセージが届きますよ♪
▼「ゆるうさぎ」公式アカウント
〔LINE ID:yuruusagi〕


プロフィール

chococo
ゆるうさぎの生みの親。
LINEクリエイターズスタンプの制作をきっかけに活動を始める。
ゆるうさぎと同じく性格はゆるい。
Twitter:https://twitter.com/___chococo___
▼こちらでクリエイターズスタンプの最新情報を発信しています!
・LINEクリエイターズマーケット公式アカウント
〔LINE ID: @linecreators〕
